
ドラちゃんのページ
12/27
12/16案内でアプリ等の販売中止を考えておりましたが、配布要望がありましたので再度配布する方向で検討しています。
ただ、MY CADの機能追加を今後も行ってまいりますので、いつの時点で配布を開始したら良いものか?思案中です。
何かご要望などがございましたら、気軽にメールいただければ幸いです。
12/16
アプリケーションソフトの配布についてのお詫びと今後について
先日より MY
CAD、 MY CAM、
PIC(3軸)の配布の予定ということで報告いたしておりまし
たが、このたび当ホームページのリンクにありますオリジナルマインド様と共同でパソコンで制
御するミニフライスを制作することになりました。
誠に勝手ではありますがアプリケーション単品での配布は現在中止を考えております。
配布を待ち望んでおられた方々には大変申し訳なく思っておりますが、ミニフライスの制作に全
力で取り組んでまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。
また当ホームページにありました3軸同時制御1年でどこまでできるかなぁのコーナーは上記理
由のため廃止になりました。
パソコン制御ミニフライス盤の製作
(ホビー向けミニフライス)

すでに本体(ミニフライス)は製作済みだったので、今回これを操作するアプリケーションを考えてみました。
どのようなものにしたらよいのか???
制御コマンドを1つず手作業で入力する???
時間がかかりすぎる???
入力ミスが起こる???
制御コマンドが解らない???
基板専用???
以上のことから下記に決定!!
1.CAD 初めて使用した場合でも、できるだけ早くしかも簡単に作図できるようにする。ミニフライスの制御は、制御コマンドを手作業で入力するのではなくパソコン画面に作図した図面から制御コードを自動で生成する。
2.CAM できるだけ切削時間を短縮し、汎用性をもたせる。
3.制御ボード 汎用性をもたせて3軸を同時制御する。
(3軸同時制御するためのCADができていないため3軸同時制御は今のところできません。)
4.ミニフライス とにかく自作(完成済み)
製作したもの
1.制御ボード
2.CADソフト (MY CAD)
3.CAMソフト(MY CAM)
4.ミニフライス本体
1.制御ボード
制御ボードは3個のステッピングモータと1個のDCモータを駆動する事ができます。
MY CAM からの送られてくる制御コマンドをマイコンが解析して各モータを制御します。
機能としてはX.Y.Z軸の3軸同時制御が可能となっています。
これによって、円を切削することもできます。

2.MY CAD
MY CAM 専用のNCコードを自動生成します。
(現在のMY CADでは深さの制御はできません。一定の深さになります。)

(ドラちゃんを書く)
3.MY CAM

(ドラちゃんをよぶ)
MY CADが生成したNCコードを読み込みシリアル接続された制御ボードに制御コマンドを送信します。モニタ切換ボタンでNCコードを表示します。

(ドラちゃんが字に?なる)
NCコード表示画面
MY CAMの主な機能------シュミレート、途中からの切削(どのNC行からでも可),一時停止、移動スピードの調整、等の機能が備わっています。
4.実際の加工

(ドラちゃんを削る)
5.ミニフライス本体
これは昨年2ヶ月間ほどかかって製作したものです。机の上にも置けるくらい小型ですが、十分に仕事をしてくれます。

仕様 10p×15pくらいまでのものが切削できます。各軸の送りネジをモータ直結にした構造なので部品点数が少なくガタも少ないのが魅力です。普段はノートパソコンに接続して使っています。