「下鴨神社」
今日の朝からセミが鳴きだしました。
あまりに暑いので、
下鴨神社
の池に足を浸けに行きました。
みたらし祭
漢字にすると「御手洗祭」と書きます。
下鴨神社で、毎年土用の丑の日に行われます。
何故か今年は二の丑(8月1日)にも行われます。
今年は
7月19日の10時〜21時
7月20日は5時半〜23時
8月1日は5時半〜22時半
写真の説明です。
土用の丑の日に、境内の池に足をつけると、1年無病息災と言われています。
100円で串に刺されたローソクを買い、20mほど池を歩いた先で
ローソクを立てて、お祈りします。
途中で消えても、ご利益に変わりはありませんが、
何故か消したくないと思ってしまいます。
女性は更衣室もありますが、スカートか、膝より上に捲くる事の出来る
スラックスが必要です。
池から出ても暫らくはひんやりして、気持ちいいですよ。
この、池はだんだん深くなり、初めはくるぶし程度が、膝まで深くなります。
浴衣ギャルの後ろを行くと、だんだん裾を捲くる姿に少し、うれしくなり、
歩くのを忘れそうになります。
「お気持ち代」(一円より)を払って
別に用意された湧き水を持参の
ペットボトル
等に入れ、持って帰る方も多いです。
と〜
京都在住の
ろんろさん
から説明文と写真を送って頂きました。
どうも有難う御座います。
m(_ _)m
2002/7/21更新
みたらし祭を漢字では御手洗祭と書くんですね
御手洗はトイレなんですが〜何故〜「みたらし」なのでしょうね?
みたらし団子を漢字だと御手洗団子になりますが、御手洗団子じゃ売れませんね。
と〜ろんろさんに問い合わせをしたところ
返事が来ました。
みたらし団子の店は独自の言い分で「御手洗」は出していませんね。
団子の数と位置とか、自分の店のこだわりを持った事、言っていますね。
でも、しっかり、境内の露天で10本1000円で商売していました。
「御手洗」は神社の看板の「主な祭事」に書いてありましたし、この前送付の写真に
も、「みたらし」とありましたので、
どうして、「たらし」なのか、理解できませんが、神社が言うので、しかたないですね。
「御手洗」は本来綺麗な言葉だったと聞いた事があります。
よくトイレを「ご不浄」と言ってましたが、おそらく
家庭でなく客商売関係から、綺麗な言葉に使ったのではないでしょうか。
追伸
知人から
「御手洗」は
葵祭り
の時、斎王代が祭事に際して、手を洗うと言う情報を得ました。
と〜
京都在住の
ろんろさん
から説明文と写真を送って頂きました。
どうも有難う御座います。
m(_ _)m
2002/7/22更新
直前のページへ戻る