堀江城跡 |
呉東新川地区トップ |
築城 | 南北朝時代 |
築城者 | 堀江頼平(土肥頼平) |
場所 | 滑川市堀江 |
交通 |
本家土肥氏(弓庄城) | 分家土肥堀江氏(堀江城) | 分家土肥柿沢氏(柿沢城) |
稲村城は豪族(在地領主・地頭職)土肥氏(弓庄城)分家堀江頼平(土肥頼平)が築城し居城とし、土肥堀江氏として栄えた。詰城には稲村城があり、出城には上梅沢館・有金館・郷柿沢館などがある。 本家の土肥弓庄氏の本城(居城)は弓庄城になり、後に分家土肥柿沢(柿沢城)氏が増え土肥氏最盛期の領地の石高は七万石とも十万石と言われ、この頃は分家土肥堀江氏の土肥政繁が、弓庄城主になっている。 弓庄城城主土肥政繁は 天正11年(1582)佐々成政(富山城)との戦いに敗れ越後(春日山城)に逃れる。 堀江城の廃城に関しては不明。城跡は現在大部分が水田になり、一部は墓地公園となっている。 |