| 丸岡城跡 |
| 県外城跡トップ |
| 築城 | 天正4年(1576) |
| 築城者 | 柴田勝豊 |
| 場所 | 坂井郡丸岡町霞町 |
| TEL | |
| 休館日 | |
| 入場料 | |
| 交通 | JR北陸本線丸岡駅下車徒歩10分 |
| 天正4年(1576) 柴田勝家の甥の柴田勝豊が築城し、北ノ庄城の支城になり、南加賀一向衆との戦いの前線基地として重要な役目をしていた。 天正10年(1582)柴田勝豊は近江長浜城に転封する。 天正11年(1583)丹羽長秀(大溝城→北の庄城)の支城になる。 後に福井城(北の庄城)の結城(越前松平)秀康の支城になる。 有馬清純(徳川氏家臣)が5万石で入城し、明治まで丸岡藩として坂井郡地区を治める。 現存する天守閣は日本最古と言われている。 |
| 天守閣 |
| 角川映画の戦国自衛隊で、撮影に使われたので有名になる。20数年前に丸岡城近くに仕事に行き地元の人に案内してもらって天守閣を見てきました。 |
| 福井県 |