| 大津城跡 |
| 県外城跡トップ |
| 築城 | 天正14年(1586) |
| 築城者 | 浅野長政 |
| 場所 | 大津市浜大津5丁目 |
| 交通 | JR大津駅下車徒歩30分 |
| 浅野長政(豊臣秀吉家臣)の築城。坂本城の遺構を移築したと伝えられる。 慶長5年(1600) 京極高次(信長→秀吉→家康家臣)が後瀬山城(6万石)に入城するが、小浜城を築城して移る。大津城は小浜城の支城になる。 慶長5年(1600)9月 関ヶ原の合戦で、大津城は西軍の攻撃で落城し廃城になる。 慶長8年(1603) 天守閣は彦根城に移築する。 大津城跡は市街地の下になっている。 |
| ■京極高次の正室はお市の方(織田信長の妹)と浅井長政の間に出来た次女お初です。 ■京極高次(大津城)は今浜城(長浜城))城主の京極高清(北近江守護職)の末裔になる。 |
| 滋賀県 |