| 白鳥城跡 |
| 呉東富山地区トップ |
| 築城 | 天文元年(1543) |
| 築城者 | 神保長職 |
| 場所 | 富山市吉作城山公園 |
| 交通 | 国道8号の城山公園に白鳥城跡の案内板が出ている |
![]() |
![]() |
![]() |
| 説明板 | 石碑 | 居城跡 |
| 射水・婦負郡守護代神保長職(増山城)は本城として富山城を築くと共に白鳥城を詰城として築城する。 前田利家(金沢城)は佐々成政(富山城)を攻める為、白鳥城(本陣)の出城として安田城を築城し、大峪(おおがけ)城を白鳥城の出城にする。 その後、元和元年(1615)一藩一城になり廃城になる。 |
| 2002年8月13日(火曜日)にネット仲間のさぶさんと訪れる。 |
| 呉羽山の呉羽山ハイッに近くにあり、石碑のある所で駐車できます。本丸跡は整備されていて富山市街が一望できる。 |