上善寺六地蔵祭り(毎年8月22日23日)

平安末、鎌倉初期に起源と言われ、毎年8月22日23日に京都の六つの旧街道口に
ある「お地蔵さん」を巡拝し、各寺の色違いの「お幡(旗)」という「お札」を集め
玄関口に吊るすと、無病息災、家内安全のご利益があると言われてます。

22日は夜通し、参拝客でどこも賑わいます。

鞍馬口地蔵・上善寺 (北区) 旧鞍馬街道
常盤地蔵・源光寺 (右京区) 旧周山街道
桂地蔵・地蔵寺 (西京区) 旧山陰街道
鳥羽地蔵・浄善寺 (南区) 旧大坂街道
山科地蔵・徳林庵 (山科区) 旧東海道
伏見六地蔵・大善寺 (伏見区) 旧奈良街道

すべて回るのは、お金と時間がいるので、近場の鞍馬口地蔵・上善寺に行って来ました。

どこも、旧街道口にあり、公共交通機関で回りきるのは時間的に余裕が必要です。
一日で回るなら、京都在住者でも臨時観光ツアーのバスか
5,6時間の貸切タクシーを利用される方が多いです。
バスツアーで約8時間、4500円(昼食付)というところです。

街道口にある事は、出入りする旅人を守るのか?、一種の結界か?

昔の墓場(死体捨て場)にはそれを囲む様に地蔵が配置されていた。
という話を聞いた事があります。
死者=怨霊と言われた時代、京都の悪霊を封じ込める目的ではないかと思います。

ふと、思ったのですが、どこへ行っても、お札を貰ってくると
家中がお札だらけになるのではと・・・

我が家でも、
祇園祭のちまき、恵比寿さんの福笹、愛宕神社の荒神さん、生駒の聖天さん、
今宮神社上御霊神社と今回の「お幡」とありますし、「お守り」も含むと数は判りません。
これでキョンシーが来ても大丈夫?





鞍馬口地蔵・上善寺(北区) お幡(旗)

去年の古い「お幡」をお地蔵さんの手から結ばれた紐に括り、新しい「お幡」を持ち帰ります。
この紐を握ると、お地蔵さんとコンタクトが取れます。

「お幡」 金300円也
梵字の下に、「六地蔵第一」、「鞍馬口上善寺」と書かれています。中央に地蔵菩薩
が描かれていますが、「お地蔵さん」の多くは仏教界の最高神「大日如来」の化身で
すので、この方も元は大日如来さんだと思います。


と〜
京都在住のろんろさんから説明文と写真を送って頂きました。
どうも有難う御座います。
m(_ _)m

更新2002/8/25日
直前のページへ戻る

京都情報トップに戻る