一乗寺城跡 |
呉西砺波地区トップ |
築城 | 正平年間(南朝)1346〜 1370 |
築城者 | 丹羽吉左衛門(越中守護桃井直常の重臣) |
場所 | 小矢部市八講田(八伏五郎丸) |
交通 |
松根城 | 朝日山城 | 一乗寺城 | 切山城 |
案内板(山道横にある) | 城跡 | 石碑 |
一乗寺城は小矢部市と津幡町(石川県)の境にあり南北朝の頃は庄ノ城の支城だったが、佐々成政が天正12年に、前田利家と戦う為に改修して支城にするが、朝日山城の村井長頼(前田利家家臣)に攻められ松根城と共に落城する。 後に村井長頼は松根城を本城として一乗寺城を支城にするが、前田家が加賀、能登、越中を領する頃は山城(砦)としての価値が無く一藩一城になるまでに廃城になったのでは? 一乗寺城は五郎丸部落の西方の升山と呼ばれる山頂(標高276m)にあった。 |
2003年9月2日に訪れる。 |
小矢部市八講田から津幡町(石川県)の境にある一乗寺城跡までは標識が無く 五郎丸部落の人に聞かないと分かりませんでした。 |
城名 | 年号 | 築城者 | 備考 | |
松根城 | 正平年間(南朝)1346〜 1370 | 桃井直常 | 加賀北東の守城 | 本城 |
一乗寺城 | 正平年間(南朝)1346〜 1370 | 桃井直常 | 物見的役割 | 支城 |
朝日山城 | 天正12年(1585)〜 1586廃城 | 村井長頼 | 関所的役割 | 出城 |
切山城 | 天正12年(1585) | 前田利家 | 関所的役割 | 出城 |