播磨 船上城跡
県外城跡トップ

築城 永禄年間(1558〜1570)
築城者 別所長治
場所 明石市船上町古城
交通

永禄年間(1558〜1570)
別所長治は播磨 三木城の出城として播磨 船上城を築城する。

天正8年(1580)
羽柴秀吉(姫路城)に攻められた毛利元就方の別所長治(三木城主)は切腹する。
播磨 三木城・播磨船上城は秀吉が支配する

天正8年(1580)
高山右近高槻城から播磨 船上城(6万石)に入城する。

天正15年(1587)5月
豊臣秀吉(大阪城)の改宗命令に従わなかった高山右近は、キリシタン追放令によって領地播磨明石(船上城6万石)を奪われる。

元和2年(1616)
小笠原忠真(家康家臣)が船上城(10万石)に入城するが、明石に明石城を築城して船上城は廃城になる。
天正16年(1588)
前田利家(金沢城)に3万石の知行地(末吉城)を与えられる。
剃髪して南坊等伯と称して客将・参与として藩政に加わり、金沢城高岡城の修築にも携わる。

県外の城跡目次に戻る 兵庫県