| 八伏山砦跡 |
| 能登口「羽咋地区」トップ |
| 築城 | |
| 築城者 | 温井氏一族 |
| 場所 | 羽咋市上白瀬町 |
| 交通 |
| 八伏山砦は本江町背後の山中央部にあり、福水城の出城として白瀬山砦と共に物見的役割として温井氏が築城する。 八伏山砦は飯山町の背後山にある鳥毛山砦(上杉謙信の家臣長沢筑前の築城)と対峠する。 菱脇の戦い(能登の合戦)で勝利した長氏(穴水城・この頃は守山城主の客将)が、鹿島半郡(鳥屋町・鹿島町・鹿西町)、能登口羽咋東地区を治め福水城を本城にする。 八伏山砦跡は菱脇の戦い後に廃城になったか?は資料不足で不明だが、廃城になった可能性は高い.。 |
| 管理人からのお知らせ | ||