富崎城跡 |
呉東富山地区トップ |
築城 | |
築城者 | 神保長職・神保平八郎右衛門 |
場所 | 婦負郡婦中町富崎 |
交通 | 市バス長沢回り八尾行き「富崎」降車、徒歩5分 |
富崎城は滝山城とも呼ばれていて、神保長職が築城し、増山城の支城になり、神保長職の家老(寺島牛之助)が守将をしていた。 富崎城の出城には大道城・小島城・大林城・小泉城・下瀬砦がある。小島城主の小島甚介は寺島牛之助の兄になる。 富崎城と日宮城は、増山城の守城の役目をしていたが、永禄3年(1561)と永禄5年(1563)の2回にわたって上杉謙信に攻められ落城する。 後に富崎城は神保長職の重臣(小島甚介・寺島牛之助兄弟)が再建するが、寺島牛之助は佐々成政(富山城)→前田利家(金沢城)の家臣となる。 元和元年(1615)一藩一城の前に廃城になる。天正13年(1585)羽柴秀吉(長浜城)の越中出陣以降に廃城か? |
■富崎城は滝山城とも呼ばれているが、増山城の出城になる滝山城(砺波市増山)とは地域的に言って別だと思うが?増山の滝山城に関しての資料が乏しい・・・同じか? |
■水越越前守勝重(神保氏重臣)は築城の才能があり、富山城、滝山城の普請に関与した。 神保家臣が上杉、武田に分かれた時の武田派で、滝山城に籠城するが、元亀3年(1572)上杉謙信の攻撃を受け落城し敗走する。 |
■神保長職重臣の寺島職定(池田城)と寺島牛之助(富崎城)は姻戚関係なのか? 個人的な解釈ですが、小島甚介は小島職鎮の嫡男になり、次男牛之助は寺島職定の養子?か姻戚?になると寺島牛之助になる。 |
■寺島牛之助の子孫の屋敷は現在金沢市大手町に寺島蔵人邸(加賀藩士・禄高450石の中級武士)として一般公開されている。
寺島蔵人邸( 他サイトリンク) |
|||||||