戦監・空母 護衛隊群 イージス護衛艦 輸送艦
潜水艦 馬毛島基地 レールガン 空母 いぶき
専守防衛 国連解体 与那国島 ウクライナ情勢
ロシア分裂 中国分裂 海上保安庁 北方四島返還
秘密警察 鬼殺隊 南鳥島基地 台湾有事
令和6年選挙 闇の業者 竹島奪還 立憲民主党
自称G8 アジアNATO ソウル制圧 上海没落
アンドロイド 島原の水路 無人販売 大黒天
ロボット兵士 韓国撤退 サイトマップ
石川県城跡トップに行く 大黒天

■大黒天(だいこくてん)は、ヒンドゥー教のシヴァ神(Mahakala、摩訶迦羅)の異名であり、これが仏教に取り入れられたもの。七福神の一柱。

■日本には密教の伝来とともに伝わり、天部と言われる仏教の守護神達の一人で、軍神・戦闘神、富貴爵禄の神とされる。

大黒天と恵比寿天は各々七福神の一柱であるが、寿老人と福禄寿が二柱で一組で信仰される事と同様に、一組で信仰されることが多い。

■神楽などでも恵比寿舞と大黒舞が夙(つと)に知られ、このことは大黒が五穀豊穣の農業の神である面と恵比寿が大漁追福の漁業の神である面に起因すると考えられている。
■商業においても農産物や水産物は主力であったことから商売の神としても信仰されるようになっていった。


■日本には軍神(大国天)と福神(恵比寿天)が潜在的に同時存在して平和な日本があるが、今の日本は福神が強く国民は平和ボケしている。

■昔から大国天と恵比寿天の一組を、木彫り、掛け軸などにして家庭平和の願いを込めて殆どの家にあったが、今の人は大国天と恵比寿天の意味を知らないので、一組も家には無いだろう。



石川県城跡トップに行く