加賀本藩系図 | 七日市支藩系図 | 富山支藩系図 | 大聖寺支藩系図 |
加賀前田家 | 加賀藩の石高 | 加賀八家 | 四家大名家老 |
加賀藩の城代 | 前田慶次郎 | 高山右近 | 長町武家屋敷 |
大名の家格 | 豆知識(余談) | 長州藩毛利家 |
|
|
加賀本藩122万石 | 天領 5万石? |
大聖寺支藩(江沼郡)7万石 | 富山支藩(婦負郡)10万石 |
七日市支藩(群馬上野)1万石 |
七日市支藩の1万石は加賀藩からの分知でなく、幕府から拝領する。 |
■慶長8年(1603)徳川(江戸)幕府は幕藩体制を敷き、領国支配の大名は,藩と呼ぶようになる。蔵米による石高武家をつくりあげる。 ■全国の石高は3,000万石になり、徳川(江戸)幕府は700万石で、全体の4分に1になる。 ■加賀藩の122万石は全国の4%になり、加賀藩は豊富な財力と経済力があった。 ■加賀藩を現在の米価格で金額計算すると 122万石×75,000円(5s=2,500円、1石は150s=75,000円)=915億円になる。 ■7万石の大聖寺支藩は九代前田利之の時に加賀藩から新田・越前嶺北の一部・蔵米など3万石を加増されて10万石になる。 ■余談 ★1万石(大名・)の禄高を金額計算にすると年 7億5,000万になり、月額 6千250万になる。 抱える武士は120名〜150名で、中間などは約100名となってる。 ★近江弘川村(滋賀県高島市今津町弘川村(今津城)は芳春院(藩祖夫人)の化粧領(飛び領・7,500石)だった。 |
藩名 | 石高 | 0 | 藩名 | 石高 |
加賀藩前田家 | 1220、000 | ★水戸藩徳川家 | 350、000 | |
鹿児島藩島津家 | 770、000 | 彦根藩井伊家 | 350、000 | |
仙台藩伊達家 | 625、000 | 鳥取藩池田家 | 325、000 | |
★尾張藩徳川家 | 619、000 | 津藩藤堂家 | 323、000 | |
★紀州藩徳川家 | 555、000 | 福井藩越前松平家 | 320、000 | |
熊本藩細川家 | 540、000 | 岡山藩池田家 | 315、000 | |
福岡藩黒田家 | 473、000 | 徳島藩蜂須賀家 | 256、000 | |
広島藩浅野家 | 426、000 | 甲府藩柳沢家 | 250、000 | |
萩藩毛利家 | 369、000 | 高知藩山内家 | 242、000 | |
佐賀藩鍋島家 | 357、000 | 久保田藩佐竹家 | 205、000 |
富山トップ | 石川トップ | 県外トップ |