| 
      「年号表」 「金沢城公園」  | 
      ![]()  | 
    |
| 富山県の城跡 | 石川県の城跡 | 県外の城跡 | 
| 南北朝時代に加賀に富樫氏(加賀守護職)と能登に畠山氏(能登守護職)の頃から、戦国時代末期の前田利家が加賀百万石の大名になるまでに約2百50件の城・砦・館が築られた。江戸時代に1藩1城になり、お城は金沢城・小松城以外は廃城になった。由緒ある県内の城跡の所在地を訪れて、主に築城と廃城に関してを、このコーナーで紹介したいと思います。 | 
      
  | 
      
      
  | 
    ||||||||||||||
      
  | 
      
      
  | 
    
![]()  | 
      『管理人からのお願い』 石川県の城跡の説明文は、歴史書(石川県の城)等で、調べて書きましたが、個人的な解釈で書いたものもあり、正確で無い場合もありますので、参考程度にして下さい。  | 
    
| 今回は | 
| 平成19年(2007年)4月11日(水)〜4月12日(木) | 
| 高山右近墓地(末吉城跡)と室木家天嶺庄屋を訪れました。 | 
| 次回は | 
| 令和6年(2024年) 月 日 | 
| 道閑家十村役・石動山砦(城)・荒山砦(城)・大宮坊・七尾市本行寺を訪れる予定。 | 
| 武家屋敷 野村家(野村屋敷・高田屋敷・足軽屋敷・御歩屋敷)を訪れる予定。 | 
| 初書2003年2月10日 | ||