四家大名家老

加賀本藩系図 七日市支藩系図 富山支藩系図 大聖寺支藩系図
加賀前田家 加賀藩の石高 加賀八家 四家大名家老
加賀藩の城代 前田慶次郎 高山右近 長町武家屋敷
大名の家格 豆知識(余談) 長州藩毛利家


■加賀藩には加賀八家に準ずる四家の大名家老(年寄役・人持組頭)もいる。

■加賀八家と加賀八家に準ずる四家で、加賀十二家大名家老と呼ばれる。

★今枝内記家 1万4千石 津田玄番家 1万石
★本多(図書家)支家 1万石 ★横山(蔵人家)支家 1万石


■今枝家 1万4千石(内記)

★日置忠勝(岡山藩家老)の5男重直は母方の外祖父(今枝忠光)の今枝性になる。
★今枝重直は(織田信長・織田信雄・豊臣秀吉・豊臣秀次に仕える)前田利長に3,000石で仕える。

★後に2,500石の加増を受け、加賀本藩の家老になる。
★元和5年(1619年)、隠居して家督を養子の@直恒(妹の次男)に譲り、隠居料500石を賜る。
★重直死後に@直恒は6,000石を相続する。
★@直恒は後に8,000石加増で、1万4千石になり、加賀八家に準ずる四家大名家老(年寄役・人持組頭)になる。
★@直恒の娘を横山康玄(加賀八家横山宗家2代)は継室にする。
★@直恒の4男(直玄)は前田利家の8女(福)の養子になり、前田性を名乗る。
★@直恒の5男(忠治)は日置忠俊(岡山藩家老)の養子になり、日置性を名乗り、岡山藩家老になる。


■津田家 1万石(玄蕃)

★津田正勝は63歳で元同僚の今枝重直の誘いを受けて前田利長に2,000石で仕える。後に利常に仕え、1,000石を加増される。

★津田正勝は元和3年(1617年)、富山城で死去し、嫡男正忠(600石)が3,000石を相続して、3,600石になり、後に3,000石を加増されて6,600石になる。

★@正忠は前田綱紀(加賀本藩5代)の後見を務めて、加増を受け禄高1万石になり、加賀八家に準ずる四家大名家老(年寄役・人持組頭)になる。
★@正忠の室は(  )キリシタン信者(高山右近)だった
★@正忠の次男(義辰)は1,000石(弾正家・人持組末席)で分家する。
★@正忠の3男(正能)は700石で分家する。
★津田(遠江守)重久(大聖寺城代・前田利常の参謀)は同じ津田でも別系統になる。


■本多(図書家)支家 1万石(安房守)

★本多政長(加賀八家本多宗家)の4男@政冬は分家して、藩主前田綱紀に仕え、新知3,000石を賜る。

★元禄14年(1701年)父政長の隠居の際に、8,000石の加増を受け、知行1万1,000石となる。

@正冬は加賀八家に準ずる四家大名家老(年寄役・人持組頭)になる。

★A正恒は本多正質(宗家3代)の娘を室にする。
★@政冬の娘は本多正晶(宗家4代)の室になる。
★@政冬の娘は横山隆達(横山宗家8代)の室になる。
★@政冬の3男(政行)は本多宗家に養子に行き加賀八家本多宗家(5万石)を相続し、5代当主になる。


■横山(蔵人家)支家 1万石(山城守)

★横山長知(横山宗家)の3男長治は、慶長10年(1605年)伯父・横山長秀(宗家横山長隆の嫡男)の死去により、遺領9,250石のうち5,000石を相続して、分家(神谷家)する。
★横山長治(神谷家)は元和6年(1620年)5,000石の加増を受けて、知行1万石になる。

★横山長治(神谷家)は神谷(丹波守)守孝の娘を室にする。

★長治(神谷家)の次男(隆正)は神谷(丹波守)守孝に養子に行き跡(1万2,000石)を継ぐ。
★神谷(丹波守)守孝は利家の末子・前田利貞の養育をまかされる。
★長治(神谷家)の4男(@正房・支家の祖)は分家(1万石・蔵人家)して、加賀八家に準ずる四家大名家老(年寄役・人持組頭)になる。


人持組頭(加賀八家) 8家 11,000石〜50,000 石
人持組頭(加賀四家) 4家 10,000石〜14,000石
人持組 64家 1,000石〜10,000 石
平士・平士並 1,400家 350石〜1,000石
与力 400家 90石〜350 石
御歩・御歩並 700家 20石〜90石
足軽 20俵〜25 俵
中間・小者

■平士並までが、藩主にお目通りできる身分。
■加賀藩の足軽は庭付き1軒建てに住んでいた。

■俸禄(給料)
知行取り・・・は藩から知行地(領地)を与えられる。
切米 ・・・・・・は藩又は主から米(玄米)を与えられる。

■高山右近(高槻城末吉城)は客将・参与として知行地(俸禄)2万6千石を与えられる。
■山崎(長門守)長徳(放生津城代)は7,000石→1,4000石→5,500石になる。
■横山長治は10,000石から分知して6,600石になる。


■主な人持組(重臣・64家)
■時代によって家名や俸禄が代わっていますので、参考程度にして下さい。
★印は前田一門

高山右近 26,000石 客将・参与 末吉城
青山吉次 9,700石 将監家 魚津城代
成瀬掃部 8,000石 掃部家
★前田利貞 7,000石 図書家 利家の六男 加賀本家
★前田長時 7,000石 織江家 長種次男 長種系
寺西秀則 7,000石 要人家 松任城代
横山長治 6,600石 外記家 横山長知の三男 横山宗家
★前田知好 6,000石 修理家 利家の三男 加賀本家
山崎長徳 5,500石 庄兵衛家 放生津城代
多賀秀種 5,000石 数馬家 堀秀政の実弟
玉井頼母 5,000石 頼母家 大聖寺筆頭家老 大聖寺城代
伴長之 5,000石 八矢家
中川光重 5,000石 八郎右衛門家 利家次女蕭の夫 増山城代
深美秀剰 4,500石 縫殿助家
不破直光 4,500石 彦三家 不破光治の嫡男
西尾長昌 4,300石 隼人家 利家家臣
★大音厚用 4,300石 帯刀家 前田直堅次男 直行系
篠原長次 4,000石 織部家 今石動城代
松平康定 4,000石 大弐家 松平康元の子
★前田誠明 4,000石 兵部家 利意の3男 七日市
竹田忠次 3,530石 掃部家 竹田忠明の子
横山長秀 3,530石 外記家 横山長隆の長男 横山宗家
★前田恒知 3,400石 将監家 前田直知の4男 長種系
三田村定保 3,300石 左京家 5代吉徳の生母親
菊池武勝 3,200石 十六郎家 阿尾城主
生駒直勝 3,000石 勘右衛門家 室は織田秀雄の妹
★前田孝和 3,000石 内蔵助家 前田孝貞の7男 七日市
松平孝和 3,000石 大弐家 孝貞の次男 長種系
篠原一孝 3,000石 監物家 芳春院の縁者
★前田寄孝 3,000石 式部家 前田利孝の3男 七日市
品川雅直 3,000石 左門家
永原孝治 3,000石 久兵衛 赤座から改名兄 松任城代
本多政寛 3,000石 主水家 本多政長の5男 本多宗家
上坂景氏 3,000石 蔵人家 6代宗辰の生母親
小幡右京 3,000石 佳太郎家 越中椎名家の家老 松倉城
伊藤内膳 2,800石 主馬家
奥村源左衛門 2,700石 源左衛門家 永富の兄系 奥村宗家
★多賀廉清 2,500石 典膳家 前田直方次男 直行系
永原孝政 2,500石 権左家 赤座から改名弟
成瀬吉安 2,500石 主税家 成瀬吉政の子
篠島宗永 2,500石 欽次郎家 利家家臣
津田宗永(勝良) 2,500石 主税家 利家家臣 津田系
富田景政 2,500石 治部左衛門家 利家家臣
★前田孝覩 2,500石 兵庫家 前田孝行8男 長種系
★前田李明 2,450石 主殿家 利政の娘の子 直之系
富田治大夫 2,400石 織人家 利常家臣
岡島一吉 2,300石 左膳家 利家家臣 守山城代
奥村主馬佐 2,200石 主馬佐家 奥村?家
奥野讃岐 2,200石 右兵衛家 利家家臣
佐−木定治 2,050石 左近大夫家 六角氏宗家
葛巻十右衞門 2,000石 隼之助家 利家家臣
小幡長次 2,000石 頼母家 小幡右京の弟
藤田安勝 2,000石 求馬家
松平敷馬 2,000石 敷馬家 大弐家分家
横山定治 2,000石 中務家 横山長知八男 横山宗家
永井庄右衛門 1,750石 志津摩家 室は5代藩主綱紀の乳母
奥村易貞 1,700石 弾正家 奥村易英の次男 奥村支家
大野木克明 1,650石 良之助家
庄田一丞 1,600石 誠磨家 元奥村家家臣
松平久兵衞 1,500石 帯刀家 大弐家の分家 60家
遠田重次 1,280石 勘右衛門家 利家家臣
関屋政春 1,050石 一学家 利常家臣
本多政拳 1,000石 求馬佐家 本多政行の次男 本多宗家
勝尾平左衛門 1,000石 左近家 利長家臣
津田義辰 1,000石 弾正家 津田玄蕃家の分家 津田系


利家・利長の主な家臣(重臣)
■荒子譜代家臣
★前田利春の家臣(重臣)
奥村永福・奥村孫助

★荒子七人衆
村井長頼・高畠定吉・小塚藤右衛門・金岩与次之助・原田又右衛門・木村三蔵・吉田孫兵衛

★荒子七人衆以外の譜代家臣
高畠平右衛門・高畠木工・篠原弥助・姉崎四郎左衛門・山森伊織・河原兵庫・久田孫右衛門・恒川監物・三輪長好・橋爪縫殿助・大屋助兵衛・富田治部左衛門・富田六左衛門・中山三助・半田半平衛・古沢兵衛など

■越前府中時代の家臣
横山長隆・横山長知・青山吉次・山崎長徳・木村久三郎・吉田長蔵・岡島一吉・岡田長右衛門・富田与五郎・小塚藤十郎・篠原一孝・篠原長次・片山延高(宗秀)・富田重政など

■越前府中時代以降の家臣
前田長種・中川光重・三輪吉宗・安見元勝・伴長之・西尾長昌・山崎長徳・生田四郎兵衛・成瀬吉政・今枝重直・長連龍・高山右近・松平康定・津田重久・津田重次など


利家・利長の主な家臣の役職

名前 役職 名前 役職
高山右近 客将・参与 中川(武蔵守)光重 増山城代
篠原(出羽守)一孝 家老 高畠(石見守)定吉 舟岡城代
篠原長次(一孝の義弟) 奉行 青山(佐渡守)吉次 魚津城代
成瀬吉政 家老 篠島織部 城生城代
松平(伯耆守)康定 家老 岡島(備中守)一吉 守山城代
富田(越後守)重政 生田四郎兵衛 越中代官・奉行
津田(遠江守)重久 大聖寺城代・参謀 安見(隠岐守)元勝 鉄砲奉行
津田重次(重久次男) 家老 西尾長昌 公事場奉行
山崎(長門守)長徳 放生津城代 三輪(志摩守)長好 家老
太田(但馬守)長知 大聖寺城代 今枝重直 家老
玉井頼母 大聖寺藩筆頭家老 今枝直恒 家老

*時代によって役職が代わっていますので、参考程度にして下さい。


富山トップ 石川トップ 県外トップ